微粒子企業の身の丈ご機嫌ビジネス

【毎日配信】税理士の視点から見る経営や税務のことを書かせていただいています(^^)

【お金の動かし方】ほど、将来の経営に影響を及ぼすものは…

【本日の業務】

・顧問先の会計などのチェック

・自分の帳簿作成

 

こんばんは。

福岡市中央区天神の【あなたの財布の見張り役】、

税理士の村田佑樹です。

福岡で税理士をお探しの方、会社設立をするなら村田佑樹税務会計事務所



■今日は、当初予定されていた面談が
 キャンセルとなったため、
 終日事務所内で仕事をすることに。

 スタッフとともに、
 顧問先の帳簿の入力や作成、
 確認等をしていきました。

 ここのところバタバタしていたこともあり、
 スタッフとこうやってスキルアップのための
 時間を共有することが
 なかなかできなかったため、
 すごく充実した時間だったように思いますね。

 その後は、少し保留になっていた
 私自身の会計帳簿の入力を。

 銀行から融資を受けたいこともあって、
 なるべく早めに状況をつかむことに
 努めているというわけです。


■今年度は、大変ありがたいことに、
 ご縁がご縁を呼んでいる状況で、

 売上高は前年比…詳しくは述べませんが、
 かなり爆発的に増えています。

 とは言え、
 人件費を始め内部的な経費や研修費が
 多額となっており、
 結果としての利益はそこまで残っていない
 という状況。

 そうは言っても、当然利益は出るので、
 しっかりと納税をしていきたいと思います。


■納税をした先に、銀行の融資があるわけで、
 それを見据えてあえて納税する
 という選択肢もあります。

 ただ目先の税金を払いたくない
 という理由をもとに、
 いろいろと節税対策をするのも大切
 なのですが、

 将来の事業展開を見据えて、
 『嬉々として』税金を払っていく
 ということも、戦略のひとつ。

 

f:id:everydayrunchange:20191219184954j:plain






■今年度から顧問となっていただいた
 お客様に対しては必ず言わせていただく 
 ことなのですが、

 【税金のための対策】

 は何を差し置いてもやっておくべき。

 ここで言う

 【税金のための対策】

 というのは、
 節税という観点ではなく、

 将来的に発生してくるであろう税金に備えて、
 毎月着々と準備をしておく…
 
 つまり

 【税金の積立をしておく】

 ということ。

 特に消費税を払っている事業者については、
 年間の消費税額というものは
 極めて多額になるものですので、

 【前もって消費税の積立をしておく
 ということは必須である】
 
 と言えるでしょう。


個人事業主の税金と言えば、
 まずは3月15日に来る所得税の納付。

 これについては口座振替
 利用することにより、
 納期限を4月20日までに伸ばすことが
 できるため、
 そういった方法もお勧めです。

 その次は、住民税の年間税額の通知と
 国民健康保険料の年間額の通知が
 6月頃に赤紙のごとく届いてきます。

 この住民税と国民健康保険料は、
 前年の所得…つまり儲けをもとに
 計算されてくるため、

 仮にその年の6月までの実績が伴わなくても、
 前年が好調であればそれなりに多額の金額と
 なってくるわけです。

 ただ、そのような税金というものは
 
 【前年の儲かっていた時期に対して】
 
 かかってくるもの。

 そう考えると、その儲けの中から
 税金の積立額をあらかじめ天引きしておき、
 毎月備えておくことにより、

 税額の通知が来たとしても、
 全くもって

 【急には感じなくなる】

 わけです。


■そして融資を受ける事業者にお勧めなのが、
 この税金の積立を、

 【将来融資を受けやすいであろう金融機関に
 口座を開設し、着々と毎月行っていく】

 ということ。

 この定期的な預金の積上により、
 金融機関との関係はだんだんと
 良好になってくるものです。


■これは、
 
 【お金の回し方】

 という面から、
 すごく重要なことであると言えます。

 買い物するにしても、
 現金払いよりクレジット払いの方が、
 支払いのサイクルが長くなったり、
 ポイントがついたりしますよね。

 そして、取引の履歴がクレジットカードに
 残ってくるため、

 仮にクラウド会計を使っているとするならば、
 その履歴が自動的に会計ソフトに
 取り込まれることになり、

 入力がかなり簡略化されるわけです。


■一つの行動で、将来簡略化できる行動の範囲が
 拡がるということは往々にしてあるもの。

 特にお金に関しては、
 将来的な波及効果が時に極めて大きくなるため、
 慎重に使い方を考えていきたいものです。