微粒子企業の身の丈ご機嫌ビジネス

【毎日配信】税理士の視点から見る経営や税務のことを書かせていただいています(^^)

整体から学ぶ経営のあるべき姿

「逆なんですよね。逆。」

 

今日は10日に一度の整体の日。

いつもここの先生とのお話でよく学ばせていただきます。

 

身体が良くなれば、その身体が自然に動くとのこと。
身体が直感的に動くようになるとのことです。

 

そんな話の一幕。

「暗いとこで本を読むと目が悪くなるっていうけど、逆なんですよね。」

「暗いところで目を使おうとするから目が強くなるとも言えるんです。」


んんーなるほどぉー。


医学的な観点からは違った指摘もあるのでしょうが、私はこのことから、


①違った視点で見ることの大切さ
②攻める姿勢の大切さ


を学びました。

 

経営においても同じなわけで、同じことでも違った角度から見れば、そこにヒントがあったりするもの。

f:id:everydayrunchange:20170605211220j:plain

また、常に守りの姿勢に入っては何も生まれず、やはりある程度の攻めの姿勢を持ってないとダメだなぁとこのお話を聞いて思わされました。

 


整体を通じて、心を学んでいるようで、すごく心地よい時間でした。

 


今日はこの平常心を保ちつつ、家で落ち着き払おうと思います。

 

 

 

 

 

 

下手に落ち着いてたら妻が怒りますかね・・・(大汗)