今日はなんとか5時前に起床。
眠い目をこすりながら、新聞を取りに行き、
冷たい水を飲んでで目を覚ます。
ここで反省だったのが、
目が覚めた瞬間に飛び起きればよかったな、
ということ。
4時半頃に目が覚めたのですが、
なんとなくうだうだして、
布団の中で30分程
無駄に時間を過ごしてしまった気がします。
やはり迷わないということは大事ですね!
こういう風に自分で身をもって体験することこそが、
大きな学びになるわけです。
あとは、学びを行動に移すのみ。
そして、机に向かう。
昨日読み残していた本をパラパラ・・・
ここがまた失敗。
ただ物事を進めるという程、
無駄な時間の使い方はありません。
やはり取り掛かる際は、
やるべきことをリストアップして、
時間を分単位で細切れで設定すべき。
そうすることによって、
やるべきことが見える化でき、
なおかつ、
時間が期限として設定されるので、
いつも言う締切効果が大きく働きます。
何をするにも、
まずは大枠や根っこの部分を固めてから取り掛かるべき。
そんなことを改めて考えさせられました。